ふぉっぼぼおぼおすおぉおおぉえっぉおえぇ
おぇえええっす。
なんだかんだ、3月の納品は 1回のみ。あいかわらず、ダラダラな生活を継続しておりますよ。

月に 1度の納品で粗利23万円なら、個人的には充分ええ感じっす。

一応、小型軽量に関する日常のオシゴトとしては。
数日おきに在庫の減り具合をチェックして「そろそろ在庫補充した方がよさそうだな・・」って商品をメモる。(メモ帳に商品名と在庫数を書いておく)
んで、ネットショップに発注かけておく。
120-140サイズの段ボールがぱんぱんになりそうな量まで補充したい在庫がたまったら納品作業やる。
納品が終わったら最初に戻る。
こんな感じでございまして、まぁヒマです。
なので、本業に小型軽量をプラスしても大して邪魔にならない気がします。

もちろん。ラクになるまでには、それなりにリサーチとかも必要っすよ
ザックリ。ほぼゼロベースから現時点の月イチ在庫補充なダラダラ小型軽量ライフに至るまでの個人的な流れを↓の記事にもまとめてありますので、イメージトレーニングにどんぞ。


少し関係ある話
AI画像、意外と売れ続けてくれる
3月の中旬らへんから、MidjourneyというAIが画像を作ってくれるサービスで遊んでいるんですが、Midjourneyで作成した画像をadobeストックにアップして放置していたところ。。


合計14件ダウンロードされておりまして、報酬が9ドルちょいまで来ましたよ。



始めて1カ月未満でこの結果は、ええ感じではある
Midjourneyを有料版で契約している場合は、生成された画像を販売してもOKとルールにあるので半信半疑で安心しておきます。
まぁ。アタクシが契約しているのは月額30ドルのサービスなので、別に儲かっているワケでもないですが。画像は無限に作れるので、そのうち積み上げ式で損益が逆転したらラッキーっすね。


月額のかかるサービスを利用しているとはいえ、アップしておいた画像は放置しておけば繰り返し売れてくれるので、なんとなく小型軽量にも似た印象のある稼ぎ方ではあるっす。
いまんとこ、あんまり突飛なデザインよりも「ある程度置きに行った感じ」のモノが売れやすい印象っすね。この辺はもうちょい検証してみます。
あと、Midjourneyで出力するプロンプトに関しては、3月初旬頃までは「キーワードの羅列の組み合わせ」が重要だった感じですが、現時点(V5以降)だと「ある程度意味の通じる文章」を入力した方が想定に近い結果が出る印象っすね。



AIさんは進化の流れが早いので、ちょっと放置してからまとめて調べる方が効率良い気がする(オモロいから調べちゃうけど)
全然関係ない話
ディアブロ 4がもうちょいで出る
出ますよ。ディアブロさんの新作が。


発売は2023年6月6日っす。
前作のディアブロ3は、アタクシがせどりと出会った頃(10年くらい前)にちょうど遊んでいたゲームでもあり、なんか感慨深いっす。
当時は、ゲーム内のアイテムがリアルマネーで取引可能なバザーが「公式」で設置されたりと、お祭り騒ぎでございました。



リアルマネーの取引バザーは、「想定した遊び方とかけ離れている」との公式見解にて早々に閉鎖されましたけどね
んで。ディアブロ4の発売に向けて。10年前のディアブロ3のアカウントを引っ張り出して今さら遊んでいますが、やり込み要素が多すぎて、6月までに遊びつくせる気がしていないっす。
まぁ、ゲームやる時間が確保できるのも小型軽量のオカゲということで、引き続きダラダラとやっておきまっす。
ほんざーーら。