ほげーーーーっす。
何か書きたいけど思いつかないので「小型軽量あるある」的な記事をズペペペっと書いてみます。
過去、小型軽量の納品ルールに
「同一SKUの商品は透明な袋にまとめて入れて、外側に個数を記載したシールをお貼りなさい」
ってやつがありまして。
現在はルールが撤廃されているのですが、アタクシは未だに「同一SKUの商品を透明な袋に入れる」運用は個人的に続けています。

この方が納品作業ミスらないし、管理がラクなのです
特にAmazonさんから「ルール撤廃されたからやっちゃダメ」的な指摘も受けていないので、袋にまとめるのは個人的にオススメな納品テクニック?的なやつです。
そんなこんなで、いつものようにコガタ商品を透明な袋に入れて納品し、ウホウホと過ごしていたところ。
20コ納品したとある商品の在庫が「20」から「0」になっておりやした。ただ、売上は20コ売れたような感じにもなっておらず。「注文管理」からチェックするも、売れた個数は「1」と表示。
もしや、と思ってテクサポへ「袋に入れて20コ納品した商品が、1コしか売れていないのに在庫がゼロになっているっす。状況確認してほしいっす。」的な問い合わせをしたところ以下の回答。


つまり。Amazonさんが商品 1コの注文に対して「20コの商品が入った袋」を1コ発送しちゃったワケです。



注文した人も、開けてビックリでしょうね
じゃあ、異空間に消えた残り19コの在庫というのは、どういう扱いになるのかというと。こんな感じになります。


消えた在庫分は、Amazonで売れた場合に相当する額を補填してくれる感じになりました。まぁ、妥当な対応っすね。



つまり、間違って全部売れた
そんな感じで、「同一SKUを袋に入れる」という小型軽量由来の超ローカル運用によって引き起こされた「間違って全部売れる」事例を書いてみましたよ。



別にあるあるでもなかった気がするけどええか
まぁ「小さい商品&個数が多い」という、小型軽量ならではの状況においては「同一SKUを袋に入れる」のは結構役立つんですよね。
コマゴマした商品があっちこっちに散らばるとワケワカンなくなるし、段ボールの中でコマゴマがグチャグチャになると倉庫で検品する人もワチャワチャになると思います。
ちなみに、どんな袋を使っているかというと。スーパーで買ったモノを詰める場所に設置してあるようなロール式のアレで充分です。備品としてロールごと買っておくと、何かと便利っすよ。



数が多めだったり、サイズ的に厳しい場合は15号・18号ってサイズの袋も用意しておくと使い分けしやすいっす
そんなこんなで、明確にAmazonさんから「袋入れるのお止めなさい」と言われるまでは、個人的には続けようと思ってオリマス。
ほんぎゃわあああーーーー