おろおろおろおおおぉおお。
えー。唐突なのですが、本日は役立ちそうなネタを書いてみますよ。
内容は「ショッピングカートの仕組みについて」でございます。
実は。Amazonは「ショッピングカートの仕組みをザックリとしか説明してくれない」ので、個人的な経験と公開情報からの考察みたいな内容も含まれます。
もし、アナタが初心者さんでAmazon 物販を考えられているのでしたら、最優先でぶち込んで欲しい内容になりますので是非参考にしてくださいまし。
Amazon の「カタログ」について
Amazon では、基本的に「 1ページに 1商品」が掲載されていますよね。
んで、そのページは「カタログ」と呼ばれます。
Amazon のルール上「同一の商品」は「同一のカタログ」に出品しなければならないので、「1つのカタログ」に「複数のセラー」が競合して存在するという状態が発生しうるワケです。
まぁ、Amazon のカタログには出品者がワラワラと競合しているのがフツーの状態です
同じ商品に複数の出品者がいるなら「誰の商品が売れるのか」というのが気になるところかと思いますが、ここで重要なのが「ショッピングカート」の存在です。
ショッピングカートとは
Amazon で商品を購入する場合、通常は「カートに入れる」または「今すぐ購入」のボタンから決済に進むと思います。
このボタンは「特定の条件」を満たした出品者に与えられる「即決ボタン」みたいなもので、ユーザーはこのボタンに割り当てられた出品者の商品を購入することになります。
「ショッピングカートを取れている出品者」とも言いますね
ちなみに、下記の赤枠エリアを展開すると「ショッピングカートを取れていない」その他の出品者からも商品を購入できます。
つまり「ショッピングカートを取れていない」出品者から商品を購入するには余計な操作を伴うので、ユーザーにとっては「メンドクサい」ワケです。
そもそも。そんな仕組を意識せずAmazon を利用しているユーザーも多いんじゃないかなと思います。
つまり。
結果として「ショッピングカート」を取っている出品者から商品が売れ続けるということになります。
ショッピングカートを取得するには
そんな理由から、出品者としては「ショッピングカート」の取得を目指すワケですが「どうやったらショッピングカートを取得できるのか」というのは実際のところ「謎」なんですよね。いちおう、Amazon の公式情報として以下のような記載があります。
FBAで参入する場合「Ⅱ.」はAmazon が対応してくれるので気にしなくてOKです。
※「Ⅲ.」については後述します
まず取り組むべきところは「Ⅰ.」と「Ⅳ.」になりますね。
Ⅰ.競争力のある価格を設定する
「競争力のある価格」って何かというと。
ザックリ説明すると、競合の中での「妥当な価格」であることになるのですが、「極端に安すぎる」場合はショッピングカートを取得できない場合があります。
値下げしすぎるのもNGというワケです
なので「適正な価格」を見極めるのが重要なんですが、基本的に以下の 2パターンを把握していれば問題ありません。
1.Prime出品者がショッピングカートを取得している場合
⇒ Prime出品者と同じ価格に設定すれば問題ありません
※Prime出品者とは
⇒ 価格にPrimeマークが併記されている出品者のこと
FBAを利用して出品すると自動的にPrime出品者となります
2.自己出品者がショッピングカートを取得している場合
⇒ 自己出品に対してFBA出品は優遇されるので、「販売価格+配送料の合計額に10%-20%程度を上乗せして価格を設定」してもカートを取れることが多いです。
※自己出品者とは
⇒ 「販売価格+配送料」で価格が表記されている出品者のこと
当然、出来るだけ高い値段で販売したいので自己出品者に対しては多少強気に価格設定しましょう
ここでひとつ疑問が出てきたかもしれませんね。
何故、Prime出品者のカート価格と同じに設定するのか。
もちろん。その時点のカート価格よりも低い価格に設定すれば、一時的にショッピングカートを取れるかもしれません。では、カートを奪われた相手はどうするでしょうか。
もしかすると、さらなる値下げで対抗しショッピングカートを取り返そうとしてくるかもしれません。つまり、安易な値下げというのは、過度な値下げ競争の引き金を引くことになりかねないワケです。
パパっと売り逃げることが出来れば良いかもしれませんが、商品が売れずに価格だけが日々下がっていくケースもあり得ます。
縦積みリピート販売している立場だと、相場の下落は避けたい
まぁ、安心してほしいのですが。
他の出品者がショッピングカートを取得していても、焦る必要は全くありません。
実は「ある程度適正な価格」で「Prime出品」をしているなら
「カートは順番に回ってきます」
つまり、カートを独占する必要は全くありません。
余計な摩擦を発生させないよう「最安値の出品者と同じ価格」に設定しておきましょう。
Ⅳ.在庫を切らさない
在庫が切れてしまえば、他の出品者へカートが移るのは当然ですよね。在庫が切れないように管理しましょう。
公式の情報ではないのですが、該当の商品について「在庫数が多い」「販売実績が多い」という場合も、ショッピングカートを取りやすいという説もあります。
その他の要件について
※ここからは推測になります。
「Ⅲ.優れたカスタマーサービスを提供する」の内容が、かなりフワっとしているんですよね。
その内容がコチラ。
「複数の方法で評価」され「他の指標も評価の際に考慮」されるとのこと。
グレーな表記過ぎて具体的に何に気を付ければよいのやら・・
ひとまず。セラーセントラルの「アカウント健全性」画面でチェックできる「規約の遵守」については、全般的に注意すべきであろうことは推測できます。
ルール通り販売していれば、ほぼ違反することはないんですけどね
他に、コチラから積極的に評価を上げられる項目は「購入者からの評価」になるんじゃないかと考えています。
基本的に、新品の商品を数多く売るだけで「購入者からの高評価」は集まりますので、とにかく販売実績を積むことが重要ですね。
経験則ですが「新品商品」を販売するだけで高評価は集まります。ガンガン販売していきましょう
カート取得率のチェック方法
取り扱っている商品の「カート取得率」をセラーセントラルから確認できるので、現状把握に役立てましょう。
下記の手順でレポートを表示できます。
レポート
⇛ ビジネスレポート
⇛ 子商品別の詳細ページ売上・トラフィック
繰り返しになりますが、カートを独占する必要はありません。
つまり「100%である必要は無い」です。
他の出品者が複数いれば、相対的にカート取得率が下がるのは当然です。
「80%-100%」など高すぎる数値を求める必要は全くありません。
ただ、「カートの取得率」が「0%」という場合は「全くカートが取れていない」状態になりますので、、価格の見直しなどを行い取得率の改善を試みましょう。
実際のところ、人気の商品であればカート取得率は5%くらいでもフツーに売れますよ。
つまり「0%」よりも上の数値になっていれば「どこかのタイミングでカートは取れている」ことになるので、割と放置でもそのうち売れます。
まとめ
というワケで。
ショッピングカートの仕組みについて、私が把握している情報をズラズラと書いてみました。
「適正な価格設定」
「在庫の管理」
「規約の順守」
「購入者からの評価」
このあたりを意識できていれば、ショッピングカートの取得率も上がっていくんじゃないかなと考えております。
そんでは、参考になれば幸いでございます。