どぅおんもっす。
2021年はFBAをサボり続けた 1年でしたねぇ。
まぁそれでも。
リピートで売れるモノはたまーに納品していたので、売上がゼロになることはなかったのですが。
そんなこんなで、2021年の下旬ともなるとセラーセントラルを開くのも週1回未満となり、売上も割と壊滅的な数字となっておりましたよ。納品作業も2-3ヶ月に1回くらい、在庫切れとなった商品を雑に楽天からポチる程度。
そうなると、具体的に売上ってどうなっちゃうのかってのを実際にお見せしていきたいと思います。
↓ではどうぞ。
☆全て小型軽量、粗利は20-25%程度になります。
■2021/11
FBAに超絶飽きた頃。
リピートで売ってきたものすら扱うのも面倒になり、納品作業も放置の極みに。
■2021/12
12月はアマゾンの売上がゴッソリ伸びる時期と言われていますが、
小型軽量に関しては、消耗品ばかりなので特に影響なし。(これは例年通り)
しっかし、全然売れねぇな。。 (納品サボってるのでアタリマエである)
■2022/01
この辺りが、FBA放置のMAX時期っす。
ただ「そろそろ、大口出品にしている意味すら微妙だな。。」「プライスターの月額とかKeepa月額とか諸々考えるとあんま意味ないな。。」ってことにも気づき始め。
それを抜きにしても、最も考えんとならんかったことが。。
今まで利益を生んでくれた「仮想通貨」が、この時期にパラパラと砕け散ってしまったワケです。
まぁ、「そろそろ本業がんばらんといかんな」というタイミングとなりました。
■2022/02
月初からちょこちょこと納品作業とリサーチを再開。
100%電脳仕入れなので、仕入れ~納品~出品の反映までタイムラグもあり、売上が復旧してきたのは2月の中旬から下旬にかけてになりますが、2月の結果はこんな感じでした。
若干、復旧の兆しは見えるものの、利益は7万弱とお小遣いレベル。
それでもまぁ、売上は元に戻す気になれば、それなりに戻ってくれるってことがわかったので良しとする。
■まとめ
やっぱりね。
納品って、すれば売れるんですね。(アタリマエ体操)
納品したら売れるっていう楽しみを、初心に帰った気持ちで味わっております。
過去に売っていた商品を掘り起こして再度出品するだけではなく、新たな商品のリサーチもやっとりますよ。
改めて、リサーチはクソ地味な作業だなぁと思いますが、やっぱり確実に売上につながりますね。
アタクシは手動でリサーチするので、1日あたり1500-2000件くらいが集中力の限界ですが、ちょこちょこでも進めています。
そんな感じで、ひとまずは「小型軽量のみで月商100万円」を最初の目安としてやるです。
ほんじゃ~。