「醤油」とか「たれ」はワレモノだし扱いづらい?そんな時はこの方法っす。

「醤油」とか「たれ」。

重いし。

 

 

大体ビンに入っているから、
割れないか心配だし。

 

 

そんなに利幅ないし。

 

 

ウマくなーい。
感じがしますよね。

 

 

だからかな。

 

あんまり、扱っている人少ないです。

 

 

地方限定系のお菓子とか。

 

保存食とかは、
「やる人、割と増えてきたかな。」

 

 

って感じはしますけどね。

 

そこで、割とガラ空きな
ビン系のモノを扱う時のコネタをご紹介しますね。

 

 

 

無料レポートとかじゃなくて、
このまま説明しますよ。

 

 

ビン系のモノを扱う時。

 

個人的に一番イヤなのが、
配送中の破損です。

 

 

ビン入りのソースとかが割れたら、
もうカオスですよね。

 

多分、ベットベトの液体が他の商品に絡みついて
デロンデロンになって、ギッットギトになります。

※幸い、まだその事故に遭ったことは無いですけどね。

 

 

食品やって初期の頃は、

 

割れないように1本1本新聞紙で
巻いていたのですが、まぁメンドクサイです。

 

 

なので、最近。

 

売れ筋の商品は、
ケース単位で仕入れるようにしています。

 

 

12本とか24本単位ですね。

 

 

サイズによりますが、

 

500ml程度だと20本・24本で1ケース。
900ml以上だと12本で1ケース。

 

 

そんなパターンが多いです。

 

んで、ビン系をケース単位で注文すると、

ビン同士が箱の中でぶつからないように、
予め格子型の仕切りが付いている箱に入って配送されてきます。

 

 

こんな感じでね。

 

 

これは20本1ケースです。

 

これが便利なので、
そのまま納品に使っています。

 

 

納品作業の流れとしては、

 

ビンをケースから取り出して、
ラベルを貼ったら、そのまま元のケースに戻します。

 

 

そのまま、箱ごとFBA倉庫に送ってもいいのですが、
それだと配送料が高くつくので。

 

 

140サイズくらいの別の段ボールの中に、
ビンのケースを箱ごと入れちゃいます。

 

 

んで、まだ段ボール内部には余裕があるので、
そこそこ軽くて、壊れづらい他の食品を詰めて梱包。

 

 

そんな感じでやっていますよ。

 

袋入りのスナック菓子とかだと、
内部でビンのケースに押しつぶされ、

 

パンッ☆

 

って割れちゃうかもしれないので
同梱はしない方がいいですね。

 

 

まぁ、北海道という送料高めな環境でやっているので、
そんな工夫をしていますよ。

 

☆小型軽量プログラムの無料LINE講座登録で【特典アリ】

※せどりに関するご質問・相談もLINEからどうぞ

▼コチラからもLINE登録できます
 https://lin.ee/6rQMvDX

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる