普段は在庫補充ばかりで、
新規開拓をサボり気味だったのですが。
今日は久々に、
食品のリサーチをやっていました。
リサーチといっても。
私の場合、
かなり大ざっぱなやり方です。
パッと思いついたジャンルを決めて。
そこから、
売れそうで面白そうな商品を
掘り下げるようなイメージでしょうか。
ちょっとわかりづらいですね。。
えー。
例えば。
昨日、車の運転中に、
私が小学校の頃によく行っていた
駄菓子屋さんの前を通ったのですが。
驚くことに、
まだ営業していました。
看板もちょっとキレイになっていて、
「意外と儲かっているのかな~」なんて思い。
ちょっとうれしくなっちゃいました。
そこで。
今日は「駄菓子」のジャンルを調べてみようかな。
という気持ちになった次第です。
さて。
「駄菓子を売る」と決めたとして、
まず何をするかというと。
最初に、
アマゾンで売れている駄菓子をザッと確認します。
確認方法は、
アマゾンの検索窓からでも、
モノレートでも、どちらでも構いません。
そこから、
価格差のある商品を見つけていくわけですが。
実際。
駄菓子などの低価格な
商品は、利幅がほとんどありません。
大体はFBA手数料で赤字になります。
普通はここで詰んでしまい。
「なんも見つけられんわぁ~。」
「駄菓子なんてやっぱムリだろ。。」
となるはずですね。
でも大丈夫。
ちゃんと見つけ方はあるんですよ。
見つけ方は、
家電やおもちゃなどの、
フツーのせどりと同じなんです。
たとえば。
Amazonが出品していない商品なんかは、
利幅のある商品が比較的多いですよね。
※Amazonが出品していても、
関係なく売れるモノもありますが今回は省きます。
あとは、セット売りの商品なんかも
利幅があるので仕入れ対象になります。
まぁ。
所詮駄菓子なので、
1コ売っても数百円の粗利なのですが。
きっと駄菓子屋さんは、
もっと少ない粗利で商売しているハズだし。
それを物凄い回転で売っていることを考えると。
自ずとFBAでの販売も、
似たような形になるのも当然だと思います。
FBAでも回転が良く、
繰り返し売れる商品がたくさん見つかりましたよ。
粗利は小さいですけど。
※粗利率は悪くないです。
こんなのとか。
http://mnrate.com/item/aid/B003VYC9XS#ref
それと、大事なのは仕入れ先です。
安く仕入れられるところを抑えておくのも大事ですね。
さて、最後にお知らせです。
オイシイ電脳仕入れ先と、
食品のリサーチ方法を解説した動画特典ですが。
提供できるのが今日までになりそうです。
というのも、
NEWホームセンターせどりという教材の特典として、
上記の動画特典をお付けしていたのですが。
教材の販売元より連絡があり、
本日中でNEWホームセンターせどりの
販売を終了するとのことでした。
かなり売れている教材なので、
早めに締め切った方が
購入者さんの利益になると
判断されたのかもしれませんね。
コメント