ふううぅううぅううぅううぅん
タロー
で
す。
昨日帰宅しましたわ~。
札幌に。
21時くらいに帰ってきて、
酒も飲まずに就寝。。
やっぱり、
長時間の移動って疲れるんですね。
酒以外の疲労って普段、
あんまり感じることないんですけど、
無意識でかなーり疲れていたみたいっす。
さて。
今日はダラッとしちゃったので、
明日は玄関の商品を片付けてしまわねば。。
今回の東京旅。
予想通りというか予定通り、
毎日飲んでいましたよ。
とある夜の思い出横丁。
こんな雰囲気もイイね。
えーと。
なんかせどりっぽい話題も入れておくか。。
そうそう。
先日の読者の皆さまとの飲み会で、
「ずっと食品ジャンルで稼げますか」
そんな質問をもらったのですが、
※ここからは私の持論みたいなもので、
あんまり根拠のない話になるかもね。
「ずっと食品でいけるか」
って質問については。
私はここ2年。
食品ジャンルで、且つ同じような手法で、
不自由なく生活できているって経験から言うと。。
「わかんないっす」
ってのが正直なところですね。
まぁ、全然大丈夫って
言い切りたいところなんですけど。
私が食品を始めた当時って、
・ライバルは少ない、というかほとんどいない。
でも、学べる相手もいない。
いまって。
・ライバルが増えてきた。
でも、学べる相手は沢山いる。
そんな感じなんですよ。
だから、
今と2年前と比較して。
いろいろと情報も多くて、
参入しやすい環境にはなってきています。
なので。
このまま参入者が増え続けると。。。
ライバル過多の地獄絵図があちこち巻き起こる可能性は
ゼロじゃないかなっていうのはありますよ。
でもね。
今程度だったら全然問題ないです。
今の20倍くらい人口増えたら、
そこそこカンの良い人も増えるはずだから、
キツくなってくるかもしれないけど。。
逆に。
もしそうなったとしても。
「食品稼げねー」って人の割合が増えて、
どんどん辞めて行っちゃう人の方が多いハズだから、
食品せどら~人口は元に戻るんじゃないですかね。
わかんないけど。
あとね。
食品ってホント楽なんですが、
仕入れ基準を柔軟に持てれば。。
たとえば。
ライバルがスルーするような
商品も仕入れられますし、
「やっぱこれ。誰も入ってこないなぁ。」
って食品もありますからね。
なので、
割と心配はしていないです。
その辺はまぁ。
リサーチの立ち回りに慣れて、
仕入れ判断を磨いていけば、
見つかる確率はガンガン上がっていきますよ。
そもそもなんですが。
食品のリサーチ自体は
とってもシンプルだと思っています。
他の人のやり方はわかんないけど、
少なくとも私のリサーチはクソシンプルです。
むしろ、難しいんじゃないかなって思うのは。
納品ルールの把握だったり、
ちょっとした作業のコツ。
仕入れ判断の基準とか、
賞味期限・常温保存可否の判断。
ちょこちょこ変わる
アマゾンのルール把握とかもそうですね。
割と雑多な知識が必要になります。
なので。
リサーチは出来るけど、
イマイチ仕入れに踏み切れない。
商品届いたけど、
コレどうやって納品すんの。。
って困ることの方が多いのかなって印象です。
まぁ、リサーチしていると。
増えてきたかなっていうのは確かに感じますが、
まぁ、大丈夫っすよ。
だってまだまだ見つかるもん。
■7月15日(土)@大阪飲み
来月は大阪に行く予定です。
もちろん。飲みに。。
梅田あたりが飲み屋街らしいと
聞いたことあるんですけど、
土地勘無すぎてストリートビューでいろいろ散策しています。
一緒に飲みましょう☆
参加希望でしたら↓に書き込みお願いしまーす。
⇒ 終了してんねん。
※もしオススメのお店がありましたら
自由欄に書き込んでもらえるとうれしいっす。
別に梅田じゃなくてもいいです。
あ。居酒屋でお願いします。
■ええレポート。
食品あるあるですね。
納品不備もらうと数日納品ストップしちゃうので、面倒ですよ。
⇒ 見る
※まぁ、数日の停止程度なら大したことないんですけどね。
改善書とか書かされると面倒じゃないですか。
久々に自宅で鍛高譚。
愛用のPCの前で飲む酒は、
やっぱ落ち着くっす。
さて。
吉田類の酒場放浪記でもみるか。。
ほんじゃら。